2009/04/30

自転車のバックミラー

パンク修理道具に続いて自転車グッズの紹介です。

クロスバイクと呼ばれる自転車に乗っているのですが、変速機のシフタがグリップ部分に付いているので(グリップシフト)、取り付けられるバックミラーが限られます。そのためバーエンドに付けるミラーが出ています。

CAT EYE BM500Gというミラーは角度の微調整ができて良かったのですが、駐輪時にハンドルがまわって腕に当たっただけで折れてしまいました。回転部の根元が細いプラスチック製で強度が足りません。取り付けてから1週間もたっていませんでした。

CATEYE BM-500G MTBサイクルミラー 右側専用
キャットアイ(CAT EYE)
売り上げランキング: 8274

今は同タイプのZefal DOOBACK 470というミラーを取り付けています。これは角度の微調整ができないので、ネジで固定する際に角度を合わせておきます。難点は鏡面が銀紙を貼り付けたような代物で、屋外に駐輪しているので風雨に晒されるとすぐに痛みそうなのでビニールをかけてあります。パタンと簡単に折りたためるのですが、ちょっと外側に飛び出しすぎなので、街中を走るときには看板や歩行者に当てないように頻繁に倒さないといけないのが面倒です。

2009/04/29

自転車のパンク修理道具

今日からゴールデンウィークという人も多いと思います。連休前半は天気も良くてサイクリング日和です。私が遠乗りに携帯していくツールを紹介します。ほとんどが100円ショップで手に入ります。 

P1000553a

自転車パンク修理セット」はタイヤレバー2本、接着剤、パッチx5枚(写真では1枚使用済)に紙やすりがセットになって100円です。

接着剤は揮発性なので何年かすると空になってしまいます。接着剤だけのセットも100円ショップで売っています。

虫ゴムの劣化で空気が抜けることも多いので予備の虫ゴムも一緒に入れています。

P1000552a

大きな穴が開いてしまった場合は、チューブを丸ごと交換しなければなりません。そうでなくても前輪パンクはチューブ交換してしまったほうが短時間で修理できる場合があります。

写真左は100円ショップの300円商品(税込315円)です。右側はサイズがなかったのでホームセンターで900円で買ってきたものです。

工具無しでタイヤをはずせる自転車(クイックリリース)でない場合はスパナも必要です。板スパナはかさ張らないので携帯に便利です。これも百円ショップにあります。

P1000550a

空気入れの代わりに「自転車用空気ボンベ」が13cmx3.5cm径 と小さいので便利です(100円です)。

写真のものは「英式バルブ専用、エアの抜けた態なら約7回分、軽く抜けた状態で約30回程度使用可」とありますが、あまり高圧注入はできないので応急用です。

似たような製品に「瞬間パンク修理剤」があります。エアと一緒に樹脂を注入して小さな穴なら一瞬で補修できます。昔はチューブのゴムを劣化させる材料が使われていたので、結局チューブを交換する羽目になりましたが、最近は改良されているようです。

P1000555a

ついでに夜間走行用のグッズです。前方ライトは高輝度LED、後方は点滅する赤色LEDです(これらは100円ではありません)。

黄色いのは反射材を使ったタスキとズボンクリップです。夜間は車のライトに反射して結構目立ちます。

2009/04/28

Xilinx ISE Design Suite 11リリース

XilinxのFPGA開発環境のISE Design Suite 11がリリースされました。

ザイリンクス、ターゲット デザイン プラットフォーム向けの特定ドメイン最適化メソドロジの導入により FPGA 設計の進化を加速

とりあえず無償版のISE WebPACK 11.1をダウンロードしてみましたが2.67GBありました。

image

2009/04/27

NECエレクトロニクスとルネサステクノロジが事業統合

少し前から新聞に憶測記事が出ていましたが、本日正式発表があったようです。

NECエレクトロニクスとルネサス テクノロジの事業統合について(NECエレクトロニクスのサイト)

NECエレクトロニクスとルネサス テクノロジの事業統合について(ルネサスのサイト)

ルネサスは日立と三菱の半導体部門が分社してできた会社(2003年)で、同じくNECエレクトロニクスもNECから分社した半導体専業の会社(2002年)です。1年後の2010年4月1日に統合する予定とのことです。

両社のマイコンはかなり被っているのでどう統合するつもりでしょう。そのあたりの事情について書かれている記事を@ITで見つけました。

第107回 景気対策と生き残りと半導体メーカーの統廃合と

2009/04/26

マイコン、HDL入門書の新刊紹介

CQ出版から面白そうな本が出ていたので紹介します。
 
NECエレクトロニクスのV850マイコンを搭載した基板がInterface 2007年5月号に付属しましたが、その後2008年6月号までに掲載されたV850関係の記事がまとめられています。この付録基板をまだ眠らせたままの方にお薦めです。リピート基板の情報もあります。
 
 
表紙

HDL独習ソフトで学ぶCQ Endeavor Verilog HDL

小林 優+hdLab開発グループ 著
B5判 288ページ
CD-ROM付き
定価3,780円(税込)

2009年5月1日発行

まえがきに 「本書は、実際のセミナを模して作られています。教材ソフトをPCで再生し、アニメーションとナレーションによる説明を聞きます。」とあります。本には大部分がプレゼン用のシートが載っているだけで解説がありません。メインは付属するCD-ROMです。10時間以上かかるようなので、ゴールデンウィークにちょうどいいかも。

 

表紙

HDL独習ソフトで学ぶCQ Endeavor VHDL

小林 優+hdLab開発グループ 著
B5判 344ページ
CD-ROM付き
定価3,990円(税込)

2009年7月1日発行

2009年5月25日発売予定!

VHDL版も来月発売されるようです。Verilog版より50ページほど多いですが、目次を見る限り構成は同じです。

2009/04/24

NEC Express5800/S70(タイプFL)値下げ

格安サーバ(タイプFL)が最初の230台が売り切れた後、2台以上購入で1台あたり17,900円(1,000円割引)になっていたのですが、更に値下げして15,900円(3,000円割引)になっています。在庫はほぼ1,000台あるので慌てなくても買えそうです。

2009/04/19

TeraStation(TS-TGL/R5)のハードディスク交換

TS-1.6TGL/R5という1.6TB(400GBx4台)のTeraStationを使っているのですが、電源を入れたところ、ピー!ピー!と警告音が鳴ってディスク1でエラーが発生してデグレードモードというメッセージが表示されてしまいました。

[HD1 Error E23 HD1 Is Faulty]
[RAID ERROR E13 RARRAY1 MODE]
[OperationMode I12 DEGRADE MODE]

が繰り返し表示されます。

P1130320

ファームウェアバージョンが1.02だったので、最新の1.12にあげておきました。この作業後もデータは残っていました。

TS-TGLシリーズ ファームウェア アップデータ Ver.1.12(2007年9月11日掲載)

ついでにTera Navigator for TS-TGLの最新版へのリンクです。

TeraNavigator for TS-TGLシリーズ Ver.1.20(2006年4月25日掲載)

 

今後のことも考えてハードディスク交換について調べてみました。BUFFALOが出しているメーカー純正の交換用ハードディスク(400GBのSATA)は1万6千円前後します。ベアドライブなら500GBで5千円程度なのでメーカー保証があるにしても割高に感じます。

BUFFALO HD-HQ400FBS TERASTATION交換用 ハードディスク
バッファロー (2005-12-31)
売り上げランキング: 27533

2009/04/11

NEC Express5800/S70(タイプFL)

格安サーバ(タイプSD)の後継機(タイプFL)が出たようです。チップセットが新しくなっているぐらいで大きな変更はないようです。

(変更点) SD→FL
・チップセット: G33→G45
・グラフィックコントローラ: GMA3100→GMA X4500HD (チップセット内蔵)
・ネットワーク(チップ): Intel(82566DM)→Broadcom(5784M)
・USB端子: 6(前面x2,背面x4)→8(前面x2,背面x6)
・最大構成消費電力: 308W→312W

NTT-X Storeで18,900円です。前機種は14,700円だったので4,200円の値上げです。それでも十分安いと思いますが、様子見模様で在庫はまだ230台あるようです。

2009/04/08

大型古書店

理工系の本を扱っている古書店の紹介です。コンピュータ関係書籍は、安く売っていると思ったら改訂版が出ていたりと陳腐化が早いですが、組み込み関係は永く使えるものが多いです。

【神田神保町】

古本屋といえば神田の古書街ですが、理工学書専門の古書店は少ないです。

神保町駅A5出口から御茶ノ水方面へ靖国通りの向かって右側です。徒歩数分です。コンピュータ、電気・電子関係はB1にあります。

コンピュータ関係の書籍は古本と言っても定価より2,3割安いぐらいで、状態の良いものは1割ぐらいしか安くなっていないので、絶版でなければ新刊を買ったほうがいいような微妙な価格になっています。日曜日が定休日なので注意です。

【秋葉原駅】

  • ブックオフ

秋葉原店はちょうど1年ぐらい前に開店しました。駅のすぐ近くです。場所柄もあってかコンピュータ関係のコーナーは結構広く取ってあります。回転も早そうだし秋葉原に出たついでに寄ってみると掘り出し物が見つかるかもしれません。

【町田】

都心からは離れますが、大型書店でも紹介した町田には古本屋も大きなところがあります。

  1. ブックオフ  (21:00まで)
  2. 高原書店  (20:00まで)

ブックオフは東急ツインズウエスト8Fです。JR横浜線側の入り口エレベータを使わないと一つ下の階止まりです。以前の店舗を取り壊して新築中で、ここでは仮営業みたいですが、ワンフロア使っているのでかなりの冊数です。週末はいつも混んでいて本の回転も早いです。

高原書店は2001年頃まで小田急線の新宿寄り踏み切り近くのビルで営業していました。現在はそのビルの脇の路地を奥に入ったところに移転しています(サトー電気の少し先です)。今の店舗ではコンピュータ関係の書籍は置かなくなってしまったようです。万引き防止のため入り口でカバンを預けるようになっています。通路には整理されていない本が積み上げられていて昔ながらの古書店の雰囲気があります。最近はインターネット販売に力を入れているらしいです。

p1090391a

2009/04/06

大型書店(神奈川)

神奈川県といっても広いので私が行く機会の多い本屋を紹介します。

【横浜駅】

  1. 有隣堂(横浜駅西口ダイヤモンド地下街店)
  2. 紀伊国屋書店(そごう7F)
  3. あおい書店(ダイエー新館5F)
  4. ヨドバシカメラの書籍売り場(西口、三越のあった場所)

横浜駅はいつも混んでいるので駅から一番近い有隣堂で済ませてしまうことが多いです。ダイヤモンド地下街の有隣堂のコンピュータ関連書は以前はコミックスがあった半地下一階のような一角にあります。

【本厚木駅】

  1. 有隣堂(本厚木駅北口)

おそらくこの地域で一番理工書が揃っています。小田急線本厚木駅前です。

有隣堂は神奈川県を中心に展開している書店チェーンで駅前にフロアの広い店舗が多いです。アキバヨドバシにも出店しています。

2009/04/04

大型書店(東京町田)

町田近辺に在住なら、都心まで出なくても町田駅周辺に理工系の専門書を扱っている大型書店が集まっています。

【町田駅】

  1. リブロ(西友7F) (22:00まで)
  2. ヨドバシカメラ2Fの書籍売り場 (22:00まで)
  3. あおい書店 (町田モディ7F) (22:30まで)
  4. 久美堂 (小田急線新宿寄り踏み切り近く, 20:00まで)

遅くまで営業していて便利です(営業時間はブログを書いている時点です)。

有隣堂(ルミネ7F)、久美堂(小田急百貨店7F)もありますが、理工書は一般書店並みです。以前は東急に三省堂が入っていて理工書も充実していましたが、残念ながら改装でなくなってしまいました。

西友横の路地を入っていったところには「まんがの森」、旧東急ハンズ跡の「ミーナ町田」の8Fには「COMIC JUNKUDO(ジュンク堂)」というコミック専門店もあります。

(追記) 「まんがの森」町田店は2009/5/6で閉店してしまいました。

2009/04/02

大型書店(都心)

理工学書を探すのによく利用している大型書店を紹介していきます。

【新宿駅】

  1. ジュンク堂 (東口の三越)
  2. 紀伊国屋(南口の高島屋・東急ハンズの南側)
  3. 紀伊国屋(東口)

東口のジュンク堂は三越アルコット6~8Fに入っています。JR/小田急線の新宿駅からは地下道直通で三越に入ってエレベータが便利です。6Fが理工学書です。1フロアが広いのでゆっくり立ち読みできます。品揃えもいいのでたいていここで用は足ります。

ジュンク堂がここに入る前は新宿駅南口の紀伊国屋書店をよく利用していました。 東口にも昔からの紀伊国屋の店舗があります。

いずれの店舗もCQ出版の雑誌(Design Wave Magzine, Interface, トランジスタ技術)のバックナンバーを置いているので、これら3店舗まわることもあります。

家電量販店の書籍コーナーにもコンピューター関連書籍が揃っています。

  1. ビックカメラの書籍売り場(小田急ハルク内)
  2. ヨドバシカメラの書籍売り場(新宿西口マルチメディア館)

各店のポイントカードを使えば実質割引で本を買えます。

【池袋駅】

新宿で乗り換えることが多いのであまり行く機会がありませんが、池袋にもジュンク堂、リブロという大型書店があります。どちらも理工学書が充実しています。

【秋葉原駅】

  1. 書泉ブックタワー
  2. ヨドバシカメラの書籍売り場
  3. 有隣堂(ヨドバシカメラ7F)

書泉ブックタワーと有隣堂は雑誌のバックナンバーも置いてあります。 新刊書はヨドバシカメラでも揃っています。以前はラオックスでも書籍を扱っていたのですが閉店してしまったので。

【神田神保町】

地下鉄新宿線の神保町(A5出口)で降りて靖国通りを御茶ノ水方面に歩いていくと、道路右側に順に、

  1. 書泉グランデ
  2. 三省堂

があります。書泉グランデは正面ではなく脇の入り口から入ればエレベータが近いです。理工学書は5Fです。三省堂は入口が書店らしくないので、他の古書店を見ていると通り過ぎてしまいます。いずれの店舗も雑誌のバックナンバーを置いています。