2011/12/28

ロジクールキーボードの年末特価

昨日、NTT-Xでロジクールのキーボードも安売りしていた。今日の午前中にはすべて完売したが、amazonでもNTT-Xと同価格の3,980円に値下げされているので買い損ねた人はチャンス。他店より2,000円ぐらい安い。

LOGICOOL ワイヤレスイルミネートキーボード K800
LOGICOOL ワイヤレスイルミネートキーボード K800
ロジクール 2010-10-01
売り上げランキング : 109


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
LOGICOOL ワイヤレスデスクトップ MK710
LOGICOOL ワイヤレスデスクトップ MK710
ロジクール 2011-01-14
売り上げランキング : 183


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

【2011/12/29 13:00 追記】 K800がNTT-Xで3,000円で復活してる。

NTT-X_K800  

2011/12/27

NEC Express5800/S70(タイプPJ)が更に値下げ

NTT-X StoreでNEC Express5800/S70(タイプPJ) が16,800円→12,800円→10,800円になっている。

2011/12/21   12,800円

2011/12/27   10,800円

EXPRESS5800_S70_PJ EXPRESS5800_S70_PJ_2a

2011/12/24

VLCクリスマスバージョン

この時期になるとVLCメディアプレーヤーがクリスマスバージョンに変わる。

image

Googleでは”let it snow”と入力すると雪が降ってくる。

YouTubeでは氷の結晶のボタンが追加されている。これを押すと…。

2011/12/23

年末年始の営業(秋月、千石)

年末に秋葉原に電子パーツの買出しに行くなら、12/29(木)までに済ませないと秋月が冬季休業に入る。

秋月(秋葉原店)の通常営業は12/28(水)まで、12/29(木)は暫定営業で袋入りのパーツやキット類は買える。

千石電商は12/30(木)まで営業。

  12/29 12/30 12/31 1/1 1/2 1/3 1/4 1/5
せんごくネット通販 通常営業 受注12:00まで 休業 休業 休業 休業 通常営業 通常営業
秋葉原 本店 通常営業 通常営業 休業 休業 休業 休業 通常営業 通常営業
秋葉原 2号店 通常営業 通常営業 休業 休業 休業 休業 通常営業 通常営業
秋葉原 3号店 通常営業 通常営業 休業 休業 休業 休業 通常営業 通常営業
大阪 日本橋店 通常営業 通常営業 休業 休業 休業 休業 通常営業 通常営業

aitendo.ccも12/30(木)まで営業。

2011年12月31日(土)通販と直営店、休み開始
2012年1月1日(日)休み
2012年1月2日(月)休み
2012年1月3日(火)休み
2012年1月4日(水)休み
2012年1月5日(木)休み
2012年1月6日(金)通販出荷開始、福袋発送
2012年1月7日(土)年明け、直営店営業開始

マルツは12/31(土)まで営業。年始は2日から店を開けるらしい。

   12月  1月
28 29 30 31 1 2 3
秋葉原店 通常営業 通常営業 通常営業 短縮営業
10:30

17:00
休業日 短縮営業
11:00

18:00
通常営業
秋葉原2号店
仙台上杉店 短縮営業
10:00

17:00
短縮営業
10:00

18:00
静岡八幡店
浜松高林店
名古屋小田井店
金沢
西インター店
福井二の宮店
福井敦賀店 臨時営業
京都寺町店 通常営業
大阪日本橋店
博多千代店

2011/12/21

NEC Express5800/S70(タイプPJ)が特価販売

NTT-X StoreでNEC Express5800/S70(タイプPJ) が16,800円と元々安かったのが、更に4,000円割引のアンケートクーポンがついて12,800円になっている。台数限定。 

EXPRESS5800_S70_PJ

タイプSD/FLと比べるとPCIスロットが1つに減っているのと(PT2の2枚差しができない)、電源ユニットが標準サイズではない(標準電源も隙間が空くが搭載可能)のが減点項目だが、この価格ならお買い得。

2011/12/15

SONY NEX3/NEX5ファームウェアアップグレード(Ver.05)

今回のファームウェアのアップデートでAマウントレンズアダプタLA-EA2対応します。取扱説明書PDFを読む限り他に改善はない模様。

2011/12/08

SONY NEX用のズームレンズがタムロンから発売

タムロンから高倍率ズームレンズ18-200mm F3.5-6.3 Di III VC (Model B011)が12/15発売。

重量 タムロン 純正(SEL18200)
フィルター径 62mm 67mm
サイズ 68mmx102.0mm 75.5mmx99mm
重量 460g 524g

SONY純正のズームレンズSEL18200より軽い。明るさは同じ(F3.5-6.3)。

NEXダブルレンズキットの55mmズームでは物足りなかったので、サードパーティーから安価な高倍率ズームが出るのを待っていた。定価8万4千円、予約価格は62,800円で出ている。しばらく我慢すれば5万円台にはなるか。

2011/12/06

秋葉原ライブカメラ

ラジオ会館に設置されているライブカメラ。ラジオ会館から中央通りにカメラが向いている。左のカメラは自動でパンしているので、どちらにも赤い看板のクラブセガが写ったところをスナップショット。

radicame

radicame03

111206_radicame 111206_radicame03

Googleストリートビューの写真と照らすと、どのビルのどの窓にカメラが設置されているか見当がつく。人通りの多い休日の映像をモニタに映せば秋葉原にいる気分になれるかも。

2011/11/19

Saleae社のロジックアナライザソフト

Saleae社のロジックアナライザソフトだが、「海賊版ハードウェアには使用禁止」と明記されていた。

http://www.saleae.com/counterfeit/

aitendoで発売されていた基板のページからもSaleae社ソフトに関する記述が削除されている。商品名もロジックアナライザから「EZUSB-FX2基板 [MB-CY7C68013A]」に変更された。

スイッチサイエンスの金本さんの書き込みがわかりやすいのでそのまま貼らせていただく。

金本 茂 · スイッチサイエンス 代表取締役

接続するPC用アプリとしてSaleae Logicのアプリを使うのは違法行為です。なぜなら、同アプリは、同社の製品の利用者に限って使用を許諾しているからです。また、このボードのメーカーLcsoft社によれば、このハードウェアには、Saleae Logicのファームウェアが書きこんであるそうです。少なくとも、Saleae Logic用のUSB VID/PIDを勝手に使っている点でまっとうな商品とは言えません。ハードウェア自体はチップメーカーの標準回路程度なので権利侵害にならないかも知れませんが。
このページから、ロジックアナライザ云々の記述や、Saleae Logicのアプリの使い方は消えたようです。単なるEZUSB FX2評価ボードだというスタンスでしょうか。
http://megalodon.jp/2011-1117-1413-20/www.aitendo.co.jp/product/3552

2011/11/16

aitendo ロジックアナライザ基板

aitendoからロジックアナライザ基板[MB-CY7C68013A-LOGIC]が発売。USB接続の8チャンネル。

topbar-CY7C68013A

トップページの画像では3,900円となっているが、リンク先では2,980円。プローブは別途用意する必要あり。Saleae社のロジックアナライザソフト(I2C, SPI解析機能あり)と接続できるようになっているらしい。ソフトの使用条件についての記載を見つけられなかったが、無償で使えるならかなり安価なロジックアナライザになる。これを書いている間に在庫がひとつ減った[在庫数 9]。

2011/11/13

TSファイルをDVDに焼く

PT2で保存したTSファイルをDVDに焼くのにいろいろなフリーツールを試してきたが、最後には市販ソフトのTMPGEnc Video Mastering Works 5にいきついた。

フリーソフトではDVDFlickが直接TSファイルを読み込めてDVD ISOファイルを出力できるので一番手間がかからない。しかしながら音ずれやアスペクト比が変わってしまうファイルがあり調整にかなり手間がかかる。マルチ編成のTSファイルはTsSplitterで前処理すれば変換できるが、TsSplitterの分離処理が途中で終わってしまうファイルがあり、どうやってもDVDに焼くことができなかった。

TMPGEnc Video Mastering Works 5(株式会社ペガシス)にはTSファイル解析機能が搭載されているのでTS分離の前処理は不要で、変換したいタイトルの確認もプレビュー画面でチェックを付けるだけ。

音ずれ、アスペクト比の調整に四苦八苦してきたが、すべて自動で処理してくれる。バッチ処理機能もあるので複数のTSファイルを連続処理してくれる。安いソフトではないが、手間や時間の浪費を考えれば投資する価値がある。

TMPGEnc Video Mastering Works 5は動画フォーマット変換ソフトで、DVDオーサリング機能はないので、別に用意する必要がある。ペガシスからTMPGEnc Authoring Works 4というソフトも出ているが、こちらはフリーソフトで代用できる。

2011/11/12

加工が簡単なF型アンテナコネクタ

PT2で録画が重なるとよく失敗すると思ったら、2枚目のPT2のアンテナケーブルが外れかけていた。差し込み式のコネクタで、金具の締付けが緩んで抜けやすい状態になっていたので、ねじ込み式に交換することにした。

これまで出来合いのケーブルを使っていたが、安くあげるためケーブルとコネクタを買ってきて加工することにした。日本アンテナの「かんたんF型コネクタ」を使ってみたが、名前通り簡単な作業できれいに仕上がった。安くはならなかったが。

ケーブルの先端をカッターで削って芯線を出すところまでは同じで、コネクタをねじ込むだけでしっかり固定できる。金具をかしめる必要が無いのでコネクタを再利用できる。

4C-FB用

5C-FB用


日本アンテナ かんたんF型コネクタ F-510S(10個セット)

DXアンテナ 低損失同軸ケーブル S4C-FV 両端未加工 10m S4C-FV-10B

DXアンテナ 低損失同軸ケーブル S4C-FV 両端未加工 10m S4C-FV-10B

DXアンテナ 同軸ケーブル 10m S5CFB10B

DXアンテナ 同軸ケーブル 10m S5CFB10B

2011/11/06

ThinkPad T40,T41,T42の交換修理用のパーツ

ノートパソコンの場合、キーボードをはずすような分解をすると元に戻せなくなったりするが、ThinkPadは公開されている保守マニュアルに従って作業すれば簡単にキーボードをはずすことができ、その下に配置されているシステムボード上のメモリやファンを簡単に交換できる。

ThinkPad T40/T40p/T41/T41p/T42/T42p (MT 2373/2374/2375/2376/2378/2379/2668/2669/2678/2679/2686/2687) ThinkPad ドックⅢ (MT 2877) 保守マニュアル

消耗パーツがひと通り手に入るので、出費に見合わず修理をあきらめてしまうようなノートも復活できる。作業の難易度が高くなるので、ジャンクになってしまうこともままあるが。

ThinkPad T40, T41, T42用のパーツをピックアップしておいた。

IBM ThinkpadT40 T41 T42 T43 R50 R51 R52対応DCジャック

IBM ThinkpadT40 T41 T42 T43 R50 R51 R52対応DCジャック
価格:260円(税込、送料別)

1023 IBM Thinkpad T40/T41 シリーズ バッテリー 充電池

1023 IBM Thinkpad T40/T41 シリーズ バッテリー 充電池(2,980円(税込))

 

バッテリーはレノボの公式サイトによると純正品R50/T40シリーズLi-Ionバッテリー・パック(92P1101)は1万6千円。互換バッテリとはいえ、3千円は安すぎて心配になる。

2011/11/04

ThinkPadの中古

長年使っていたTahinkPad T41が壊れてしまったが、捨てられずに一年余り保管している。ThinkPadは保守マニュアルがメーカーから公開されていて、保守パーツを取り寄せたり、ジャンクから使えるパーツを集めてユーザー自身で修理してしまう人も多い。

ノートパソコンの修理を請け負っているオンラインサイトで修理費用を見積もってもらったが、システムボードの故障なら2万~3万円かかるとのことであきらめた。メーカー保証が切れたばかりのもっと新しいノートなら修理する価値はあるかもしれない。

(ノートパソコン修理ショップ)

中古のシステムボードが格安で出ていないか、秋葉原の露天やネットオークションをウォッチしていたら、T40時代の古いThinkPadが1万~1.5万円ぐらいで出ているのを見つけた(中古パソコン販売をしているUPC-TOWN)。

(中古ノート扱いショップ)

動作保証をしている中古ノートなら、壊れているかもしれないジャンクを買うよりリスクが小さい。システムボードを交換しなくても、古い規格のメモリ(PC-2700 SDRAM)やハードディスク(P-ATA)、手持ちのPCカード(USB、SCSI、無線LANなど)を再利用できる。

今なら、ThinkPad T42(2373-J7J)が5,000円で出品されている(送料別)。UPC-TOWN_2373-J7J

スペックはPentiumM 1.6GHz、メモリ512MBでWindowsXP Proのリカバリ領域あり。ネットサーフィンぐらいなら十分使えると思うが、入札件数0。

2011/11/03

メモリが安い

タイの洪水の影響でハードディスク価格は高騰しているが、メモリは相変わらず安い。必要も無いのにノート用(DDR3 SODIMM 4GBx2=8G)とデスクトップ用(DDR3 4Gx2=8G)にメモリを買い足してしまった。

早速、Memtestを実行して初期不良チェック。ノートパソコンの電源を切り忘れて45時間も動かしたまま、エラー無しのPass 30回。

MEM_TEST

実はこのノート、8GBも積んだがWindowsXPなので使い切れない。

デスクトップ用メモリにいたってはDDR2マシン(LGA775)を使っているのですぐにはメモリテストもできないのだが、DDR2とDDR3の両方のメモリを使えるマザーボード(ASUS P5G41C-M LX)を予備にストックしてあるので、これの出番がきたらDDR3メモリに切り替える算段(残念ながらDDR2とDDR3の混載はできない)。

【送料無料】ASUS P5G41C-M LX【smtb-u】

【送料無料】ASUS P5G41C-M LX【smtb-u】
価格:5,580円(税込、送料込)

2011/10/31

Windows7をSSDにインストール

安くて速いと評判のCrucialのSSDを購入。評判の悪いVistaからWindows7へ更新した。

m4 SSD CT064M4SSD2

Windows7はインストール直後で約15Gbyteを使用する。データドライブを分ければシステムドライブは32Gbyteぐらいあればインストール可能。安くなったといってもSSDはまだ高価なので、今回は64Gbyteモデルを購入した。

まず、高速化のために最新ファームウェアへ更新。

http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
Crucialの公式サイトからversion”0009”のファームウェアをダウンロードしてCDに焼く。SSDを取り付けてからCDブートしてファームウェアを更新する。SSD_Firmware

Windows7のインストールでは、次のエラーダイアログが表示されて先に進まなくなった。

新しいシステムパーティションを作成できなかったか、既存のシステムパーティションが見つかりませんでした。
詳細については、セットアップログファイルを確認してください。

結局、Vistaで使っていたReady Boost用のUSBフラッシュメモリを接続したままなのが原因だった。これを抜いたら正常にWindows7がインストールができた。

SSDでWindowsの起動が劇的に速くなった。スリープ状態の本体の電源を入れて、次に液晶ディスプレイの電源を入れると、画面が明るくなったらもうログイン画面が表示されている。数秒で起動してくれるのは快適。

2011/10/30

Android端末選び

中華Android端末並みの価格で販売されるようになってきたAndroid端末を物色中。

型番 外観 主なスペック 価格
Kindle Fire KO-details-right._V166939146_ 7インチ(600x1024)
GPS非搭載
日本未発売

$199
(約1万5千円)
Lenovo IdeaPad Tablet A1

Lenovo IdeaPad Tablet A1 シリーズ 7.0型ワイドHD液晶 2GB カーボンブラック 2228-3CJ

7インチ(600x1024)
Android 2.3
GPS搭載
11/9発売予定
1万8千円
(予約価格)
ICONIA TAB A500 EI13663854 10.1インチ(1280x800)
Android 3.1
GPS搭載
約2万8千円
(最安値)
LifeTouch NOTE NA75W/1AB 7インチ(800x480)
Android 2.2
キーボード付
マルチタッチ非対応
GPS搭載
約1万5千円
(最安値)

使用目的を考えると書籍を電車の中で読むのがメインなので、Kindle Fireを待つことにした。

2011/10/26

ハードディスク静音ツール

ハードディスクがガラガラとうるさい。パソコンケースと共振してかなり大きな音をたてる。SMART情報ではエラーセクタが増えて黄色表示になっている。壊れかけているらしい。

一昔前に静音PCが流行った時にハードディスクを丸ごと密封してしまうSMART DRIVEというアルミケースを使っていたのを思い出して引っ張り出してきたが、パラレルATA(IDE)だった。S-ATAのケーブルでも使えないことはないが、3.5インチハードディスクを入れると5インチベイを占有してしまう。

物理的な方法ではなく、ソフト的にハードディスクの騒音を抑える便利なツールがある。このツールを使うと空冷ファンのほうが音が大きく、シーク音が全く聞こえなくなった。

Hitach Global Storage Technologies (HGST)のサイトからダウンロード可能。

Feature Tool Version 2.15

使用方法は下記のサイトが詳しい。

Hitachi Feature ToolでHDDのガリガリ音を消して静音化する方法!

FeatureTool(Hitachi,旧IBM)でのHDD静音化方法

ブートCDを作成するのが手間だが試してみる価値あり。使っていたハードディスクはたまたまHGST製だったが、他社のハードディスクにも使える。原理は、Automatic Acoustic Management(AAM)というハードディスクのシークアルゴリズムを調整するもので、騒音を小さくするほどシーク性能は下がるので注意。

 

一世を風靡したSMART DRIVEは今でも2.5インチドライブ用のものが販売されていた。

Grow Up Japan SMART DRIVE Proof25 【日本製】 SMD-PF25
Grow Up Japan SMART DRIVE Proof25 【日本製】 SMD-PF25
GROW UP JAPAN
売り上げランキング : 41353


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2011/10/15

秋月 RX621マイコンボード

秋月電子からルネサス エレクトロニクス RX621のマイコンボードが発売(税込3,800円)。

K-05112

秋月では今年の4月からチップ単体の販売をしているが、LQFP(0.5mmピッチ)パッケージなので変換基板にハンダ付けするなどの手間がかかったが、今回のマイコンボードで手軽に扱えるようになった。ボード上にはE1用のJTAGコネクタ端子は用意されていない(ベースボード側に端子は出ている)。

価格ももう少し安ければと思って、Interface(CQ出版)のバックナンバーを調べたら、2011年5月号(RXマイコン付録号)はまだ在庫が残っていた(税込2,310円)。

2011/10/11

NASのデータバックアップ

NASのトラブルが続き、RAIDで冗長性を持たせただけでは安心できなくなった。これまで2台のNASをデータの使用頻度で使い分けていたが、1台にデータをまとめて、もう1台をバックアップ用として運用することにした。

NETGEAR社のNAS(ReadyNAS ProとReadyNAS NV+を使用中)では、管理画面上から設定するだけでバックアップをスケジューリングできる。rsyncを使えばバックアップ元と同期できる。設定方法は下記の通り。

【バックアップ先の設定】 NETGEAR1

ReadyNAS Proの共有名「bakcup」をバックアップ先として設定。

サービス→ファイル・サービス→Rsyncを有効に設定すると、

NAS_backup

共有→共有リスト→backupにRsyncのアイコンが表示されるので、これをクリックして次の設定をする。

  • デフォルトのアクセス→リード/ライト
  • Rsyncパスワードオプション→パスワード保護を有効にする
  • Rsyncユーザー名、パスワードを設定

【バックアップ元の設定】 NETGEAR2

ユーザー名: hogehoge、このユーザーの共有フォルダをバックアップする。

バックアップ→新しいバックアップジョブの追加、

  1. バックアップ元の指定: 「ホーム共有:hogehoge」
  2. バックアップ先の指定: 「リモート: Rsyncサーバ」
    • ホスト:NETGEAR1
    • パス: backup
    • ログイン: hogehoge, パスワード:****
    • ☑圧縮を有効にする
    • ☑ターゲットで削除されたファイルを消去します
    • ☑FAT32コンパチビリティモードを有効にする
  3. バックアップスケジュールの指定
  4. バックアップオプションの指定
    • ☑バックアップが完了した後、...バックアップ先のファイルの所有者を共有の所有者に変更します

NAS_backup2

バックアップジョブ→バックアップボタンの設定で、バックアップジョブ番号を指定しておけば、NASのフロントに付いているバックアップボタンを押すとバックアップジョブを実行できるので便利。