2011/05/19

リチウムイオン電池18650の充電器

リチウムイオン電池18650用の充電器はUltraFire 3.6/3.7V Battery Charger $11.72(945円)を使っているが、最近買ったもので下記のサイトで紹介されている改悪型。

気の迷い「海外Li-ion充電器を比べてみた

もう少し安全な充電器が欲しかったが、見当たらなかったのでパーツを集めて自作した。

DSC05320a

作ったといってもSparkFunの「リチウムイオン電池充電器」に電池ホルダをつないだだけ。

「リチウムイオン電池充電器」はスイッチサイエンスで4種類扱っている。

  1. 小型のリチウムイオン電池充電器(995円)
  2. 小型のリチウムイオン電池充電器(ミニUSBタイプ)(995円)
  3. USBリチウムイオン電池充電器(1,495円)
  4. Power Cell リチウムイオン電池充電器(1,995円)

一番上のマイクロUSBタイプを使ったが、コネクタ部の耐久性が低いのと、ケーブルの入手性が悪いので、二番目のミニUSBタイプのほうがおすすめ。[*2022/12/02 訂正: 耐久性はマイクロUSBのほうが高いのと、現在はミニUSBは使われなくなっているので、主流になっているマイクロUSBのほうがお勧めです ]

18650の電池ホルダはBATTERYSPACEで890円(送料別)。残念ながらプロテクト付き18650は長くて入らなかった。

18650電池ホルダー 3.7V 保護回路付き (1S1P)

18650_holder

18650の電池ホルダはdigikeyでも扱っている(BK-18650-PC2)。電池ホルダのみで保護回路は付いていないのでdigikeyのほうが安いが(231円)、こちらもプロテクト付きは入らないはず。

マイクロUSBケーブルはセリア系の100円ショップで入手。同じく100円のプラケースに穴あけ工作して、コードをハンダ付けして完成。充電中は赤色LEDが点灯し、充電が完了すると消灯する。

2011/05/17

新刊「太陽電池活用の基礎と応用」

節電の御時世、タイムリーにCQ出版から太陽電池関連の新刊が2冊。
 
 
初出はトランジスタ技術で、一部の記事は、2008/4刊行の下記の本と被っているみたい(加筆・修正されている)。
 

2011/05/14

リチウムイオン電池18650

LEDライトに使っているリチウムイオン電池は型番がサイズを表し、18650は直径18mmx長さ650mmで単三乾電池よりひとまわり大きい。リチウムイオン電池は過充電で発熱・発火の危険があり、過放電でバッテリが死んでしまうなど、取り扱いが難しいのでエネループのように一般の電器店では売っていない。

DSC05326a

保護回路を組み込んだ「プロテクト付き」と呼ばれるタイプもあるが、5mmぐらい長くなるので(写真の一番下)、電池ケースに入らない場合がある。先日書いたUSBバッテリにはプロテクト付き18650は入らなかった。

DealExtremeに出ている18650の容量表示は過大広告でアテにならない。USB扇風機に使ったところ、SANYOの2500mAhの18650は3時間近く使えたが、2200mAhと書いてあった18650は1時間半しか使えなかった。

大容量  SANYO Li-ionセル UR18650F (2500mAh) × 3本
ロワジャパン
売り上げランキング: 114250

18650はノートパソコンのバッテリにも多く使われていて古くなったバッテリを殻割りすると18650が何本も出てくる。完全に使えなくなっているのはそのうちの1本だけだったりするので容量は減っているものの残りは再利用できる。バッテリの分解は危険なので自己責任で。

2011/05/12

新宿ジュンク堂が閉店?

新宿三越アルコットが来年(2012年)の夏に全館ビックカメラに変わる

新宿駅東口への新規出店について

当社は下記のとおり平成 24 年夏を目処に、新宿駅の東口側に当社で最大級の店舗を出店することといたしましたので、お知らせいたします。

1.店舗概要
(1)所 在 地 東京都新宿区新宿 3 丁目 29 番地 1(現 新宿三越アルコット店
(2)店 舗 名 称 ビックカメラ新宿店(仮称)
(3)面 積 約 20,000 ㎡
(4)営業フロア 地下 3 階~地上 8 階
2.契約先(賃貸人)
株式会社 三越伊勢丹
3.営業開始予定日
平成 24 年夏頃
4.その他
営業フロアの利用方法につきましては、全フロアを当社のみで使用するのではなく数フロアを当社の営業と相乗効果のある他社へ転貸することを検討してまいります。なお詳細内容は決定した時点で改めてお知らせする予定です。
以 上

6階から8階で営業しているジュンク堂は残してほしい。

2011/05/09

迷惑メール(FedEx詐称)

FedExが差出人のスパムが届いた。海外通販を利用しているとスパムフィルタではじかれたメールでも差出人が配送業者だと、おや?誤検出?と、なってしまう。

From: "Fedex Express Delivery" info@fedex.com

Subject: A PACKAGE FOR YOU/RESPOND ASAP

Good Day!!!

We have a package for you,This package contain a check of 5Million United
State Dollars ($5,000,000.00USD),It shall be deliver to you as soon as we
hear from you via Email.Contact me via Email for more information.My Working
Email address is fedexexpressservices@yahoo.cn

「500万ドルのチェックが入った荷物が届いたので連絡ください」で、なぜか連絡先がyahoo中国のメールアドレスになっているという。

2011/05/08

ボタン電池のまとめ買い

DealExtremeでボタン電池のまとめ買いが安い。百円ショップのミニライトや玩具によく使われるLR41やLR44は10円未満。

リンク先 型番 パック数 Price($) 価格 1本当たり

1Cell Batteries LR41 AG3 (100-Pack)

LR41 100 $3.22 259円 2.6円

Cell Battery AG13 LR44 (50-Pack)

LR44 50 $4.60 370円 7.4円

2016 x 20 pcs Cell Batteries

CR2016 20 $2.98 240円 11.9円

2032 x 20 pcs Cell Batteries

CR2032 20 $3.43 276円 13.7円

2025 x 20 pcs Cell Batteries

CR2025 20 $3.47 279円 13.9円

手持ちの機器で使い道のありそうなLR44の50個パックとCR2032の20個パックを買った。写真のプラスチックトレーにはフタが無いので指ではじくとバラけてしまう。使いきるまでどうやって保管するか。

DSC05538a

2011/05/06

TinyDealで海外通販(USB出力バッテリ)

香港の通販サイトTinyDealで「USB出力リチウムイオンバッテリ」を購入。1週間で届いた。1ヶ月近くかかるDealExtremeに比べるとかなり早い。

このUSBバッテリ、リチウムイオン充電池18650を使っていて、USB経由で充電もできる。USBコネクタが付いたLEDヘッドが付属し、LEDライトとしても使える。18650が1本付属して$19.35(約1,600円)。送料無料。

Detachable 2200mAh Rechargerable High Brightness LED Flashlight Portable Mobile Power for Cellphone Mp3 XSI-4425

DSC05314b

同種のものがいくつか出ているので、下記のブログ記事を参考にさせてもらった。

18650電池使用の中華充電器を買ったのでiPhone3GSで試した!その2

LEDライトはオマケ程度に考えていたが結構明るく実用的(65ルーメンと書いてある)。

2011/05/05

第21回世界コンピュータ将棋選手権

今年のコンピュータ将棋選手権は計画停電やら震災の自粛ムードもあって心配していましたが、無事開催され「ボンクラーズ」が初優勝しました

第19回大会ではFPGA将棋「A級リーグ指し手1号」を作られた方で、「ボンクラーズ」は昨年の第20回大会では4位でした。「Bonanza」をベースにした「bonasse」をクラスタ化しています(ソースを一から書きなおしているのでBonanzaとは既に別物になっているらしい)。本家「Bonanza」は準優勝でした。

プログラム名 1 2 3 4 5 6 7 SB MD 順位
1 激指 5○ 6△ 7○ 2○ 3 3 1 11.0 4.0 4
2 習甦 8○ 7○ 6○ 3○ 4 3 0 10.5 5.0 3
3 GPS将棋 8○ 1○ 4○ 3 4 0 10.5 3.5 6
4 Bonanza 6○ 8○ 2○ 7○ 1○ 5 2 0 15.0 9.0 2
5 ボンクラーズ 3○ 4○ 7○ 2○ 6○ 5 2 0 17.5 10.5 1
6 ponanza 1△ 3○ 8○ 7○ 3 3 1 7.0 2.0 5
7 YSS 3○ 8○ 2 5 0 5.0 0.0 8
8 Blunder 1○ 5○ 2 5 0 8.5 0.0 7
http://www.computer-shogi.org/wcsc21/から引用

2011/05/02

パーソナルコンピュータ発祥の地

秋葉原ラジオ会館が7月末で閉館する前に、NEC Bit-INNがあった7階の記念プレートを見てきた。

DSC05380a

今のように近所の電気屋さんではパソコンが売っていなかった時代。NECの初代PC-8801はここのBit-INNで買って電車で持って帰ってきた。

DSC05383a

ラジオ会館の階段、中央に踊り場があって両側に階段が伸びている変わった構造。下りエスカレーターは2階までしかなく、階段と反対側で終わっているので、帰るときには3階からは階段を使っていた。パソコンショップが一掃されてから巡回コースからはずれてしまったが。

6月末閉店のCoCoNet液晶工房では店頭商品は全て3割引。いつもの店員さんが商品を小袋に詰めながら中国語で雑談していた。他には無いおもしろいパーツを扱っていたので閉店は残念。

どこの露天もLEDライトが並んでいた。単三を単一に変換するスペーサもたくさん見かけたが、計画停電が一段落しているので不良在庫化しそうな気配。ガイガーカウンターもあちこちで見かけたが、安いものではないので一瞥しただけ。

T-Zone跡地の新ドスパラ、新PCパーツショップの「FreeT」、は特に他のPCパーツショップと代わり映えしない感じ。

秋月電子の向いが駐車場になっているので、反対側の道路から千石電商と秋月電子が並んで見える。この駐車場の左側のLAOX跡にラジオ会館に入居している店舗が新ビル完成まで入るらしい。

DSC05386a

玄箱ProにDebian 6.0 squeezeをインストール

震災前に玄箱ProのLinuxをDebian 6.0 squeezeにアップデートした。今回から公式に玄箱Proがサポートされているので、普通なら簡単にインストールできるはずだが思わぬところで手間取った。

Debian 5.0 lennyからハードディスクを交換してDebian 6.0 squeezeに入れ替えたのだが、lennyにあるuboot-envtoolsというパッケージで、玄箱Proのフラッシュメモリを書き換えるコマンドfw_setenvによりフラッシュメモリから起動するようにしてから、ハードディスクを交換すればシリアルコンソールを使わなくて済むはずだった。

具体的なインストール方法は次のサイトに必要な情報が載っているので、はまった点だけ記載する。

http://www.bonz3.net/test/2011/02/squeeze-install.html

(1) 玄箱Proがネットワークから見えなくなった

玄箱Proの電源を一旦落としたらネットワークから接続できなくなった。ハードディスクのアクセスランプは点滅している。何が起きているのかわからず、結局シリアルコンソールでつなぐことになった(転送速度は115200bps)。fsckが動いていた。1TByteのハードディスクを積んでいたのでファイスシステムチェックが完了するまで一晩放置しておく必要があった。

(2) フラッシュメモリから起動できない

## Booting image at 00100000 ...
Bad Magic Number
bootm fail.
<<system_not_found>>
Using egiga0 device

シリアルコンソールをつないで、環境変数を書き換えたがブートしない。よく見たら文字化けして環境変数の書き換えに失敗している。シリアル通信ケーブルを動かしたら文字化けが解消した。接触不良?ノイズの影響?自前ケーブルではなく、玄人志向から出ている玄箱Pro用シリアルケーブルを使っていたのだが。いずれにしろDebian 6.0とは全く関係ないところで手間取ってしまった。

計画停電中はatコマンドで玄箱Proの電源を定期的に落としていたが、ブートさせるのは手動だった。バックアップ電源として使える中古のノートパソコンに置き換えようかと考えはじめていたが、計画停電終了以降は玄箱Proサーバで何の問題もなく稼動している。

2011/05/01

無線LANの手動設定

BUFFALOの無線LAN機器にはボタン一つで無線LAN設定できるAOSSという便利な機能があり、無線LAN子機がBUFFALO製でなくてもAOSSを利用できる。AOSSで802.11gモードで使っていたが動画ファイルの再生には帯域が足りないので、802.11nに設定を変えたところ問題が発生した。

  • (親機) BUFFALO製 WZR2-G300N(数年前の製品)
  • (子機側) Lenovo ThinkPad T410(無線LANアダプタ: インテル Centrino Advanced-N 6200), WindowsXP

という環境で、設定変更後、パソコン起動時に親機への接続に失敗するようになった。BUFFALOの「無線LANクライアントマネージャ3」画面から再接続をクリックすると接続できるのだが、煩わしいので「クライアントマネージャ3」はアンインストールして、AOSSは使わずに手動で無線LAN設定をしたところ問題は解決した。

手動設定にはSSIDと暗号キーが必要なので、WZR2-G300Nの場合は、管理Webに接続してトップ画面のWPS設定画面ボタンをクリックすると確認できる。

110430_WZR2-G300N_top_a

SSIDと暗号鍵(暗号キー)は一番下に表示されている。桁数が多いので、テキストファイルにコピペして有線LANかフラッシュメモリ経由で子機側のパソコンにコピーしたほうが間違いない。

110430_WZR2-G300N_a

WindowsXPでの設定は、「ワイヤレスネットワークの接続のプロパティ」から「ワイヤレスネットワーク」のタブの優先ネットワークで、該当するSSIDのネットワークに次のように暗号キーを入力して、「接続」すれば完了。

110430_wep_wpa_key

 

ついでに、「無線LANアダプタ: インテル Centrino Advanced-N 6200」での802.11nの設定は次のようにしている(変更前をメモしていなかったのでどれを変更したか失念)。

  • 40Mhzチャンネル幅非互換: 有効(デフォルト値使用チェックはずす)
  • 802.11nチャネル幅(2.4GHz): 自動(デフォルト値使用チェックはずす)
  • 802.11nチャネル幅(5.2GHz): 自動(デフォルト値使用チェック)
  • 802.11nモード: 有効(デフォルト値使用チェック)
  • アドホックチャネル: 802.11b/g 5チャンネル
  • ワイヤレスモード 802.11a,802.11b,802.11g(デフォルト値使用チェック)

としている(親機側もこれに合わせている)。

WindowsXPの場合、ワイヤレスネットワークプロパティの構成から設定する。

110430_centrino_advanced_N_6200_AGN_property

802.11nの帯域があれば、地デジのTSファイルも再生可能なので、ノートパソコンで寝ながらテレビの視聴もできる。